Whisky barrels background Whisky barrels background

“個性を極め成長し続ける「琉歌」”

170年以上の歴史を受け継ぐ、沖縄最古の酒蔵から。
伝統の技に、新しい挑戦が出会い、生まれたウイスキーです。

3年熟成ながら、深みのあるマホガニーレッドの色は
亜熱帯の気候と、職人の探求が育んだ証。
基本に忠実に、そして丁寧に仕上げた原酒に、
沖縄ならではの熟成環境がもたらす豊かな樽の香りと味わいを、
注意深く見極め、調和させながら、沖縄らしい逸品に仕立てました。

沖縄産ウイスキーの可能性は、まだ始まりにすぎません。
その未来を感じる一杯を、ぜひお楽しみください。

170年以上の歴史を受け継ぐ、沖縄最古の酒蔵から。 伝統の技に、新しい挑戦が出会い、生まれたウイスキーです。
3年熟成ながら、深みのあるマホガニーレッドの色は 亜熱帯の気候と、職人の探求が育んだ証。
基本に忠実に、そして丁寧に仕上げた原酒に、 沖縄ならではの熟成環境がもたらす豊かな樽の香りと味わいを、 注意深く見極め、調和させながら、沖縄らしい逸品に仕立てました。
沖縄産ウイスキーの可能性は、まだ始まりにすぎません。
その未来を感じる一杯を、ぜひお楽しみください。

RYOKA whisky bottle and glass

琉歌の魅力

琉歌の魅力

基本に忠実な原酒造り

スコットランドの伝統的な製法に敬意を払い、
私たちは「基本に忠実に」原酒造りを続けています。
蒸溜所では、多くの工程を職人の手で丁寧に行い、
そのひとつひとつが、原酒に奥行きと深みを与えています。
手間を惜しまないアナログな工程こそ、
素朴で温かみのあるウイスキーの原酒を生み出す要です。

Barrel aging room

日本一天使に愛される蒸溜所

州崎蒸溜所の大きな特徴は、年間10%を超えるエンジェルズシェア
(天使の分け前)を記録する、亜熱帯気候の沖縄ならではの熟成環境にあります。
高温多湿のこの気候では、樽由来の成分が短期間で力強く現れ、
原酒に豊かな個性を与えます。
その一方で、成分が出すぎることでバランスを損なうこともあり、
繊細なコントロールが求められます。
私たちは、この地の特性を受け入れながらも、
原酒との調和を保つために、日々研究と試行を重ねています。
温度や湿度の変化、樽の状態を丁寧に見極めながら、
沖縄の風土に根ざした熟成を実践し、さらに磨き続けています。

Package design

沖縄文化を融合

琉歌(りゅうか)は、三線の音色とともに人々の心をつないできた、 沖縄の伝統的な歌謡です。その名を酒に、三線を造り手になぞらえ、 このウイスキーが人々の暮らしに寄り添う“良き伴奏者”となるよう 願いを込めました。 そして、いつの日かこの一杯が、語り継がれる琉歌のように、 記憶に残る酒でありたい。 その理想を胸に、私たちは技を磨き、 この名にふさわしい味わいを追求し続けています。

琉歌を語る

琉歌を語る

Master blender portrait

マスターブレンダーの思い

琉歌SINGLE MALT JAPANESE WHISKYは、私たちにとって挑戦の先に見えた“確かな一歩”です。2020年に製造を始めてから、この沖縄という土地と真剣に向き合い、何がこの気候にふさわしい熟成なのかを探り続けてきました。初めて造ったウイスキーでは、思い描いた理想と現実の差に悩む日々もありました。しかしその試行錯誤が、原酒の見極め方、樽の選び方、そして「沖縄でしかできない熟成」への理解を深める糧となりました。今回の琉歌は、その積み重ねの結晶です。力強くも繊細な香り、重厚で奥行きのある味わいの中に、確かに“沖縄らしさ”が息づいています。ウイスキーづくりに終わりはありません。私たちはこの地で得た学びを胸に、次の一滴をより良くするため、これからも探求を続けていきます。

Master blender portrait
Tasting scene

専門家からのコメント

香りは、初めに赤ぶどうジュース、次に青梅、若い洋梨やアプリコットのようなフレッシュフルーツ、その奥からレーズン、焦がしたクルミや蜂蜜がけのナッツ、さらに焼きたてのバター菓子やカラメルのようなビターかかった甘さ、黒酢も感じられる。
味わいは、初めに焦げたビターと強いスパイシー、続いて現われるプラムやネクタリンなどの酸味掛かったフルーツ、青梅のシロップ漬け、その奥にある熟した黄桃やアプリコット、さらにべっこう飴やカラメル、黒糖などの甘さ、口に残るビターと強いスパイシーで余韻が長い。熟成が3年でありながら、4つの原酒が複雑に重なり合い、様々な香りや味が織りなす重厚感。甘さ、酸味、ビター、スパイシーなどが次々に現れて深みもある。考えさせられて楽しませてくれるウイスキーである。

テイスター:上條景虎
株式会社ネオ・プロジェクト代表取締役、作家、小説家、土屋守氏の功績や情熱に感銘し、
ウイスキーを広める活動に賛同している。

Tasting scene

琉歌SINGLE MALT
JAPANESE WHISKY 2025

色あい マホガニーレッド
香り シナモン、ジンジャー、
みずみずしい青りんご、紅茶、ドライプラム、スペアミント
味わい 甘いキャラメル、濃厚なミルクチョコレート
度数 58%
容量 700ml
熟成年数 3年
熟成樽 リフィルオロロソシェリーカスク
1stフィルPXカスク
リフィルスパニッシュオークカスク
泡盛カスク
おすすめの 飲み方 ストレート トワイスアップ
限定本数 4,000本
希望小売価格 16,500円(税込)
製造元 州崎蒸溜所(新里酒造)